コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

【公式】Angeaile-アンジェエール

  • アンジェエールについて
  • 商品一覧
  • お問い合わせ
  • メルマガについて
妊活メルマガ「HAPPY!子宝便り」
  1. HOME
  2. 妊活メルマガ「HAPPY!子宝便り」
  3. 【夫婦を考える6】その頑張りがムダだったらどうする?
2024年2月12日 / 最終更新日時 : 2024年5月2日 agaosmst

【夫婦を考える6】その頑張りがムダだったらどうする?

妊活を成功させた夫婦たちの共通点…

それは「夫婦で仲が良い」こと、ということを昨日のメールでお伝えしました。

そもそも、赤ちゃんは夫婦2人が愛し合って授かるもの。

「夫婦で仲が良いこと」は当然の条件となりますし、物理的にも2人の赤ちゃんは、夫婦2人が愛し合う行動をして(不妊治療も含めて)初めて授かれるもの。

だから「妊活は夫婦で一緒に」が“基本の「キ」です!

ということでまずは夫婦一緒に何から始めようか…というテーマで今日はお話したいと思います。

まずオススメしたい…というかやっていただきたいのは「不妊検査」です。

アキュモードの北村先生のメールでもすでに不妊検査について、話されていました。

ご主人も一緒に不妊検査を受けてもらう、お願いする方法も教えてくれました。

私からももしあなたが、まだご主人と一緒に検査を受けていないのなら、「受けてくださいね」とお伝えします。

あなたはすでにご存知かもしれませんが、不妊の原因は、半数近くが男性にあるからです。

正式なデータを紹介すると、WHO(世界保健機関)の「不妊症の7273夫婦の調査」によると、不妊症の原因は、

・男性のみ24%

・男女ともにあり24%

と、不妊の原因の48%が男性にあるという結果が出ているんです。

だからもしあなたが、ご主人と一緒に検査を受けずに、これまで1人で一生懸命妊活を頑張ってきたとしたら…

食事、運動、生活習慣、これまで妊活に費やしてきた時間、不妊治療で受けていたとしたら、その痛みや、治療費として消えていったお金…それらが全て“全くの無駄”になるかもしれないのです。

…そう考えると恐ろしいですよね。

なので、私からも改めてお願いします。夫婦2人で、一度、検査を受けてくださいね!

で、次に夫婦2人でやっていただきたいこと。

それは食事による栄養です。もちろん、運動やその他、生活習慣の改善も必要です。

でも、人によっては、ちょっとハードルが高く感じるかもしれません。

元々運動が好きだったり、健康関連に興味のある夫婦は問題ないかもしれませんが、そうでない人にはハードルが高いです。

運動や生活習慣は、サボろうと思ったらサボれちゃいます。

でも…食事はサボれません。

毎日必ず食事を摂らなければ生きていけませんから当然ですね。

また、私たちのカラダは、細胞は食べたものでできています。

良い食べ物を食べれば健康なカラダに。悪い食べ物を食べれば不健康なカラダに。

すなわち「妊娠しにくいカラダ」「妊娠させにくいカラダ」になってしまいます。

だから、毎日必ず摂る食事…これを変えるだけでも、カラダは変わります。

じゃあ、どんな食事を、栄養を摂ればよいのか?

今日は長くなってしまいましたので、また明日お話させていただきますね。

今日のところは、もし、あなたがまだ夫婦で検査を受けていないのであれば、近くで、検査が受けられるところを調べてみてくださいね。

前の記事

【夫婦を考える5】妊活を成功させた夫婦たちの共通点
2024年2月12日

次の記事

【夫婦を考える7】食事も「夫婦で妊活」の1つ
2024年2月12日
  • お問い合わせ
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ

Copyright © 【公式】Angeaile-アンジェエール All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • アンジェエールについて
  • 商品一覧
  • お問い合わせ
  • メルマガについて
PAGE TOP